2016年4月7日木曜日

「御柱祭」上社 山出し ~川越し編~


今日は、雨降りの肌寒い日です。

こちらは、4/4の御柱街道沿いの桜です。

少しづつ、つぼみがほころび始めていました。

明日からは、お天気も回復するので

桜が満開の季節も、もうまもなく・・・かなっ?!




今日は、「御柱祭」上社 山出しの

「本宮四」の柱の「川越し」の様子をご紹介します!

「川越し」も各柱毎に、趣向を凝らしています。

まずは、旗持ちの人々が渡り・・・




可愛いらしい 「白鳥」の 白ふん隊も・・・

綱を対岸へ運ぶ任務をします♪



雪融け水が流れる冷たい「宮川」を

いよいよ御柱が渡っていきます。





今週末は、「御柱祭」下社の山出し

そして、来月は、「御柱祭」上社・下社の里曳きが

行なわれます!

諏訪の平は、まだまだ、熱気と興奮に

包まれる日々が続きます☆




「前宮三」 「本宮四」の御柱の川越し様子は

↓ こちらもご覧ください。




前回(平成22年)の「御柱祭」の様子は

↓ こちらをご覧ください。









2016年4月6日水曜日

「御柱祭」上社 山出し ~木落し編~


販売&管理センター周辺でも

少しづつ、春らしさが進み

「ダンコウバイ」の花が咲き始めました!




今日は、「御柱祭」上社 山出しの

見せ場のひとつである「木落し」の様子を

ご紹介いたします。

まずは、4/3に行われた「本宮三」の御柱です。

土埃を立てながら、勇壮に木落し坂を下っていく様子は

迫力満点です!


 


続いて、4/4に行なわれた「前宮四」の御柱です。

各柱毎に、いろいろな趣向を凝らしたセレモニーもあり

何本見ても、飽きない楽しさです。


こちらの地区は、恒例の「梯子」も披露され

その素晴らしい技に、会場からは大歓声が上がっていました!


いよいよ、上社 山出しの

トリを飾る木落しです。


 無事に木落しを終えた御柱は

一旦、メドデコが外されて

JRの高架下を通っていきます。





「本宮一」の御柱の木落しの様子は

↓ こちらをご覧ください。




「前宮三」の御柱の木落しの様子は

↓ こちらをご覧ください。

2016年4月5日火曜日

「御柱祭」上社 山出し ~曳行編~


今日の三井の森は

霧に包まれた幻想的な朝でした。



七年に一度開催される

諏訪大社「御柱祭」の上社 山出しが行なわれ

8本の御柱は、無事に、御柱屋敷へ

曳きつけられました。

来月開催される「御柱祭」上社 里曳きまで

こちらでお休みします。




4/2~4/4の3日間

私も「御柱祭」に行ってきましたので

今回は、各柱の曳行中の様子をご紹介します!

八ヶ岳の麓の「綱置場」を出発して

難所や見せ場を通り抜け、御柱屋敷を

目指します!

各柱を担当する氏子たちの熱気。

勇壮な姿は圧巻です☆



【 本宮一の御柱 】



【 前宮一の御柱 】



【 本宮二の御柱 】



【 前宮二の御柱 】



【 本宮三の御柱 】



【 前宮三の御柱 】



【 本宮四の御柱 】



【 前宮四の御柱 】



「御柱祭」上社 山出し 初日の様子は

管理センターのブログもご覧ください。

↓ こちら

2016年4月1日金曜日

別荘地内の「猫柳」☆


今日から、4月ですね!

こちらは、今朝の「八ヶ岳」の様子です。




蓼科高原三井の森別荘地内の

「販売&管理センター」前の猫柳も

花穂が目立つようになってきました!






青空に、銀白色の花穂が

輝いています♪